2016年05月27日

ギンガムチェックのシャツを大人らしく






→「PUBLIC ROOM」Instagram





久しぶりに着用してみました、

ギンガムチェックシャツ・・・


でも、

着る人によっては子供っぽく見えてしまいそう・・・





そんな方には、

ネイビーやブラックなどのダークカラーはオススメ!


って言うのは何となく分かるような気がしますのでw





ボトムスです。




デニムやチノパンツでも素敵ですが、



ここはひとつ、

スラックス調のパンツを合わせてみると、

グッと大人な雰囲気に近づくと思います!!




気軽に履けるイージータイプのものが売っていると思いますので、

いろんなお店でチェックしてみてくださいw



デニムに続き、結構使えるアイテムですよw






「good thing」 Check Baseball Shirt ¥18,000+tax.




僕は上下て色目を統一させて、

メガネなどの小物で知的さを出してみたり・・・・w



参考までに!








そして、お知らせです・・・



誠に勝手ながら、

明日、28日(土)をお休みさせていただきます。


申し訳ございません。





ご迷惑お掛けいたしますが宜しくお願いいたします。




PUBLIC ROOM







  

Posted by PUBLIC ROOM at 20:56Comments(0)good thingCasual Talk

2016年05月26日

メンズ・レディースMIXで貴方だけのスタイルを!






→「PUBLIC ROOM」Instagram




スタッフスタイリングです。



以前のブログ、

「メンズアイテムを女性が着る」 

part2 ってとこでしょうか・・w








まずは、

ウィメンズブランド「RUMBLE RED」の TEE(Five Star)



コレね、



かわいーんですよ!!





でも、



まだ肌寒いので、メンズのデニムシャツを羽織って














↑無理に葉っぱ触ってもらったよ、やっぱり ぎこちなかったわ・・・(笑)↑







↑ショーツもメンズ↑



Sサイズならウエスト絞れるタイプだし、問題なく着用できるかな。

でもやっぱり股下少し長いからw、丈をは2〜3cm折り曲げてスッキリとね。



たかが2〜3cmなんだけど、

全体を見た時に、バランスを大きく左右する重要な要素になります。



皆様も普段のスタイリング、少し気にしてみてください。












そして今回意識するのは、メンズシャツのルーズな野暮ったさを払拭させること。


ポイントには、

足元のヒール合わせとショーツ丈ロールアップで、なるべく目線を上げさせる。

さらに、

ショーツはストライプをチョイスしてすっきりとシャープに。



そして、

色数を抑え、同色系のみでスタイリングすること・・!

大人の "落ち着き" と "こなれ感" が出せるかと思います!




参考までにw




でもね、

例えば、

スニーカーがありだったり、ロングパンツがありだったりと、

着る人によっては変わってくると思いますから、

是非いろいろ試してみてください!









PUBLIC ROOMには女性ブランドは「RUMBLE RED」一つしかありません。


だけど、女性が着れるようなメンズアイテムが揃っていると思っています。


是非とも上手く組み合わせて頂いて、

"貴方だけ" のスタイルを見つけてみてはいかがでしょう!?








shirt(Barns) / tee(RUMBLE RED) / shorts(good thing)




それでは、明日も充実した一日を!






PUBLIC ROOM














  

Posted by PUBLIC ROOM at 19:32Comments(0)good thingRUMBLE RED

2016年05月25日

ボーダー柄の新しい提案









→「PUBLIC ROOM」Instagram





以前のブログでも、

「カジュアルの定番柄で所持率高め」 とお伝えしましたボーダーTEE




またまたご紹介しますねw





今度はコレ!!




「目から鱗」・・・

とまでは言えなくてもw



「ほ〜、なるほど〜」

って、少しでもテンション上げて頂けたら嬉しいですw



↓↓↓














分かりますか??









そう、

パッチワークでボーダーを表現しているんです!




しかも、



↓↓↓






ポケットまで付いてる!!




いかがですか??



「ほ〜、そうきたか!」

ってな感じw



面白いと感じて頂けましたw ??




そして、

実はですね、

上から貼り付けたパッチワーク素材、

ベースにあるグレーの生地よりも細い糸を使った、

さらに、シルケット加工を施したコットンを使っているんです!


つまり、

同じコットンだけど生地感が違うのです!



この単純ではない、しっかりとした拘りよう。


素晴らしいなー! ってw



あ、

ちなみに、

" シルケット " って、生地表面に絹のような光沢を与えたもの!



だから、

光沢がある部分と無い部分とがあって、

ボーダーが強調されるようになっているんです!





・・・意味わかります?? 





と言うことで、

さっそく着用してみました。












↑身幅広めのシルエット↑




立体感があって存在感も抜群!!



かといって、色目は落ち着いてるし、

縫製のデザインも派手かと言われてもそうでもない。



丁度良い塩梅かな。






「ボーダーTEE」 


という普遍的アイテムに、新しい提案を持ち込んだ


「ID DAILYWEAR」





在りきたりではない、

一歩前進しようと思っている方へ!



世代問わずに着用して頂けたらなと思います。








「ID DAILYWEAR」RANDOM BORDER PATCHWORK TEE ¥18,000+tax.



もう一度・・


定番だけど新しい・・・




コレで周りと差を付けてみては!?




是非お店でご覧ください。




それでは、本日もお疲れさまでした。

明日も充実した1日を!




PUBLIC ROOM







  

Posted by PUBLIC ROOM at 19:40Comments(0)ID DAILYWEAR

2016年05月22日

「紳士の名品」





→「PUBLIC ROOM」Instagram




エッセイスト・服飾史家 

中野香織さん著書、

「 紳士の名品50 」


読んでみました。


↓↓↓







ジョン・スメドレーのニット

デンツの手袋

松徳硝子のビールグラス

天童木工の椅子



など、



英国から日本産までの

服飾・インテリア・道具・嗜好品が50品と、

それらがなぜ「紳士」的名品なのかが語られています。





僕には「紳士」って言葉が似合わない・・・w


名品を所持するにも、まだそれに見合う人間でもない。




でも、


50歳になる頃には少しでも近づいていたい・・



「 右手に品格 左手に色気 」





先ずは知ることから。






是非読んでみてくださいね!





それでは明日も充実した一日を!!






PUBLIC ROOM











  

Posted by PUBLIC ROOM at 19:11Comments(0)Casual Talk

2016年05月21日

またまたPSJ仲間






→「PUBLIC ROOM」Instagram





今日は、PSJ仲間(パーソナルスタイリスト育成校)、

鎌倉在住 "YOYO" さんが来てくれましたー!
(一期前の先輩)



↓↓↓





↑記念にパシャり↑




パーソナルスタイリストとして活動される中、

今回は三島市のお客様へのスタイリングサービスがあるといって、

その前の午前中に寄ってくれたんです。




県内と言えど、

電車で1時間以上かかるのにわざわざ足を伸ばして頂けるなんて、

とても嬉しい事です!!




短い時間だったけど、

仕事の事聞かせてもらったり、いろいろお話しすることが出来て良かったです!!



またお会いしましょう!


ありがとうございました!






そして、



YOYOさん、

東京でお会いする時や、facebook投稿された時の服装を見ていると、

色の組み合わせや、柄の使い方など、僕には無い発想でコーディネートしてて、

「そーゆうのもあるんだぁ」って視野を広げさせてくれるんです!!
(↑勝手にすみません・・・笑)




そして、

ファッションを楽しんでいる雰囲気がすごく伝わってくるお方です!!





そうなると、新しい発見も重なってか、

僕までハッピーになってしまうのですがw・・・・



そう!


これって凄く大事な事だなと思うんです!




どれw??・・



服装で、誰かがハッピーになること!
 



つまり、



ファッションは  "自己満足"  だけではないってこと!



周りの方もハッピーにさせる!!

誰かに喜んでもらえる!

参考にしてもらえる!





大事だと思います!



・・・



「じゃぁ、その為には好きじゃない服着ないといけないの??・・・」

って思うかもしれませんが、

そうではなくて、

そのバランスを上手くとること!



自分もテンションが上がり、且つ、相手にも与えられる。



そんな風にファッションを楽しんでいきたい!



・・・僕はこんな風に思っています!




あ、


僕も100点満点ではありませんから、

もっと考えられるようにします!


(頑張ろう!自分!!)





さて、

こんなお土産もいただきましたのでw
 

↓↓↓






家に帰ったら、このタンブラーで飲んでみます!





それでは、明日も充実した一日を!!





PUBLIC ROOM





  

Posted by PUBLIC ROOM at 19:46Comments(0)Casual Talk

2016年05月20日

写真を撮りに行ったんですが






→「PUBLIC ROOM」Instagram





本日は、写真の講習会に行ってきました。

場所はコチラ

↓↓↓








お茶の段々畑を撮りに行ったんです。







そして、

一眼カメラで写真をひたすら撮ったんですが、





でもね、


かんじんのその写真、



メモリカードを講師の方に預けてしまったので・・・





ありませーん・・・笑






だから、

スマホで撮ったもの、載せておきます・・・

↓↓↓
















なんでもない写真でごめんなさい・・・










PUBLIC ROOM









  

Posted by PUBLIC ROOM at 20:42Comments(0)Casual Talk

2016年05月19日

このボーダーTEEなら





→「PUBLIC ROOM」Instagram




カジュアルの定番柄であるボーダー。



その歴史をみると非常に面白く


↓↓


さっくりと最初の辺りに触れると、



・10世紀ぐらいの西洋では、ボーダー(縞模様)は忌み嫌われる者に貼られる目印のような役割だった。

・「ボー・ダ・ボー」という刑務所の囚人に太い横線の服を着せた名残り。



ってな感じで、かなり昔まで遡りますが、

まぁ、詳しくは、 「ボーダー 歴史」 で検索してみてください・・・w




さてさて、

おそらく所持率高めなボーダー柄・・・



ブランドは違えど、

「あ、あの人と似てるの着てる・・・」

なんて経験はありませんか??

( 静岡っていうと買い物するお店も限らてくるだろうし・・・w )





そんな事を避けたい方へ、

コレは如何でしょう??


↓↓↓






「 ID DAILYWEAR 」から入荷しているコチラ。













中白染めの糸を使って、ランダムに配色されたブランドオリジナルボーダー柄です。



" 中白染め " とは、

染料の糸への浸透を表面に抑え、芯を白く残したまま染め上げる技法のこと。



芯部分の白色がどのような影響を与えるのか?

洗うたびに色味の変化を見ていくことも楽しみですね!















そして、どこか70'sの雰囲気も漂う一枚・・




若々し元気なスポーツ系な男性にはREDカラー。

落ち着いたトラディショナルな男性にはNAVYカラー。



が似合うんじゃないかなぁって思います!








「 ID DAILYWEAR 」 RANDOM BORDER S/S TEE ¥9,000+tax.



でも、

やっぱり直接雰囲気感じてみないと一概にも言えないのでw

是非お店で試してみてください!






それでは本日もお疲れさまでした!

明日も充実した1日をお過ごしください。




PUBLIC ROOM



【お知らせ】

明日、20日(金)、

諸々の事務手続きと講習がありますので、

オープン時刻を夕方17時〜にさせていただきたいと思います。

ご迷惑おかけして申し訳ございません。

宜しくお願い致します。






  

Posted by PUBLIC ROOM at 20:35Comments(0)ID DAILYWEAR

2016年05月18日

メンズアイテムを女性が着る





→「PUBLIC ROOM」Instagram





「good thing」から入荷しているコチラのT-シャツ

↓↓↓











コットン、ポリエステルの緩めシルエット・・・

袖幅も24cmと広く、旬なボリュームコーデにはもってこいな一着かなぁって!





↑STAFF= H171 (サイズM)↑









僅かに前下がりなヘムライン。

コレさり気なさすぎるけどww

新しくて面白いシルエットかなって思います。









裾のロールアップで足首を見せる事も、

全体のバランスを取るうえでは考えるべきコーデポイントです。






そして、


「メンズライク」「ジェンダーレス」

ってキーワードも引き続き飛び交っていますが、




上記アイテムを女性が着用してみると・・

↓↓↓




↑STAFF= H155 (サイズM)↑



















ポイントとしては、

袖を小さく折り曲げることで、袖の野暮ったさを解消させること。

そして、

タイトパンツとヒールを合わせる。

あまり、「メンズライク」になり過ぎず、

女性らしい魅力が発揮されるよう意識すること・・かな。

(着る人のイメージによっては、スニーカーやワイドパンツもアリ)



「good thing」RIB STRECH SHIRTS TEE ¥14,000+tax.





そして、もう1アイテム・・




↑STAFF=H171 (サイズ1)↑



僕が着用している「ID DAILYWEAR」のデニムサーマルも・・・






↓↓↓







↑STAFF=H155 (サイズ1)↑



こんな雰囲気!!



参考までに!



「ID DAILYWEAR」INDIGO DENIM THERMAL ¥18,000+tax.







たま〜に女性のお客様からは、

「これはメンズ用ですか?」って聞かれることがありますが、



僕個人的には、

デザインが気に入って、サイズバランスが上手くとることが出来れば、

「メンズ・レディース」なんて区別しないで、

全然着用して頂いて問題ないのかなって思っています!


もちろん、

上手くいかない時は、ちゃんと着こなせるようにアドバイスするのは僕の役目ですから!

「メンズアイテム見てたわぁ・・・」なんて恥ずかしがらずに、

気になることは沢山質問して頂けたらなって思います。

(質問しやすいような空気感も作れるように頑張ります)




だから、

このトレンドが過ぎたとしても、

自分自身の感性に触れたものがあったのであれば、

ひとつの 「洋服」 として、

自分の魅力が上がり、

高揚感を抱かせてくれるアイテムであれば、

周りに合わせないで、気にせずどんどん取り入れていって欲しいなぁって思います!









困った時には、

いつも行くお店の店員さんがきっと教えてくれるはずです!

もちろん、僕を訪ねて来ていただいてもお応えしますので!

その時はどうか宜しくお願いしますねw!





ということで、


本日もお疲れさまでした!


明日も充実した1日をお過ごし下さい!








PUBLIC ROOM




  

Posted by PUBLIC ROOM at 20:25Comments(0)good thingID DAILYWEAR

2016年05月17日

集中力を鍛える





→「PUBLIC ROOM」Instagram




本日はお休みだったのですが、

何気な〜く入った雑貨展で、何を思ったのか・・

コレ買いましたw


↓↓↓

nanoblock(ナノブロック)




いろんな種類がありますが、

とりあえず浅草寺をチョイスして、





組み立てていくわけですが、

慣れていないし、小さいしで、中々神経使いますね。

おまけに肩も凝りますw

でも、

時間を忘れて没頭してしまいましたよw

集中力を鍛える為には、良い遊びかもしれません・・・。





約1時間半で完成!



意外にハマったかも・・

また、購入しようかな・・・w



そして、

夕方からは、久しぶりの浜松街中で、





一人コーヒー & 「装力」勉強 !!

検定試験もありますからね、ちゃんと復習してますw



ここのお店は、昨年11月にオープンしたみたいですが、

外観もとてもお洒落でしたよー!





WILL Coffee & Roasters


是非行ってみてくださーい!!





PUBLIC ROOM






  

Posted by PUBLIC ROOM at 23:59Comments(0)Casual Talk

2016年05月16日

もっと魂込めて




→「PUBLIC ROOM」Instagram




最近購入した書籍


「BESPOKE STYLE」








世界のメンズスタイルを築き上げてきたロンドンのビスポーク文化とその職人たちについて書かれています。



メンズファッション・スーツの歴史である、

1660年のチャールズ2世の時代から、ブライアン・ブランメルのダンディズムにも触れつつ、

「ヘンリー・プール」「ジョン・ロブ」などの、

老舗テーラー、シューメーカー、シャツメーカーが紹介されていますが、

ファッションの理解が深まるのはもちろんのこと、

最高峰の職人魂、そして、顧客と向き合う姿勢・・・など

プロとしての在り方にも感化されまして!



そして、

自分はまだまだだ!



モノづくりはできないけど、

お客様との向き合い方・パフォーマンス・・・

もっと出来ることがあるはずだ!


と感じ、


スタイリングアドバイスにしても、

袋への入れ方一つにしても、

もっともっと丁寧に魂込めなければ!



と、またまた自らにカツを入れたこの頃です。




はい、

今日は以上です。




では、

本日もお疲れさまでした!

明日も充実した1日をお過ごしください。








PUBLIC ROOM




  

Posted by PUBLIC ROOM at 22:24Comments(0)Casual Talk