2019年04月26日
営業日に関して
こんにちは!
静岡市でシャツを中心に揃えるセレクトショップ、PUBLIC ROOMのサイトウです。
営業日に関してですが、
GW明けの5月より、営業日を土曜・日曜・祝日のみの営業とさせていただきます。
誰のために、何の為に、何をしたいのか・・・を日々考え、それはある程度頭の中にあるのですが、
自身の未熟さゆえに、やりたくて動きたくても動けないことが沢山あります。
やりたくても出来ない・・・
そのような事は多くの方も抱えるものだと思いますが、
ただ、やはりそれを達成させたいと思うことと、
また、違う角度からもファッションにアプローチしていきたいと色々試みていまして、
それには新たな環境に飛び込む必要があると思いました。
可能性を広げ、目的達成の為の手段として、
勝手ではありますが週末のみの営業体制をとらせていただきたいと思います。
何かとご不便お掛けして申し訳ありませんが、ご理解頂けますと幸いです。
営業に関しては、主にInstagram・twitterでお伝えさせていただきます。
お問い合わせに関しましてはいつでも受け付けておりますので、
上記SNSのDM、もしくは LINE@ でお気軽にご連絡くださいませ。
つたない文章で恐縮ですが、引き続き宜しくお願い致します。
2019年03月18日
アンダーステイトメント
こんにちは!
静岡市でシャツを中心に揃えるセレクトショップ、PUBLIC ROOMのサイトウです。
英国紳士が好む表現の一つに ”アンダーステイトメント” というものがあります。
「控えめでさりげない」を意味し、褒め言葉にもなりますが、この精神・価値観は是非見習いたいところ。
街では、高価なブランド靴や時計を身に付けている方がいて、それは別に良いんですけど、中にはそのモノだけが目立ってしまっている方もいます。
モノだけが目立つ・・・それって正直あまり良い印象を受けません。
むしろ、かえってマイナスイメージを与えてしまう事もあります。
装いで重要な事って、着ている自分自身が際立つ事。
装いは自分の引き立て役と考え、年齢や職業、立場を考えたモノ選びをしていくことが大切だと思います。
そして、アイテムはこれ見よがしではなく、”アンダーステイトメント”
控えめにさりげなく身に付ける事を意識していきたいです。
その上で、清潔感を保ち、立場にあった振る舞いが出来れば、自身の魅力は十分伝えられるのではないでしょうか。
ただ、時にはブランドに頼ったり少し背伸びしたアイテムを纏って、自らを奮い立たせる事も必要だとは思っています。
矛盾はしてしまうけど、しかし基本的には先に述べたように、いわゆる "身の丈" に合っているかどうかだと思います。
自戒を込めて。
2019年03月02日
モノを大切にする
こんにちは!
静岡市でシャツを中心に揃えるセレクトショップ、PUBLIC ROOMのサイトウです。
こちらのfacebookページ にて、
「スーツのケア・保管をきちんと行う事で、それを着た時の所作は丁寧になり、より輝いて見えるのだと思います」
そんな投稿をしたら、
「スーツを丁寧に扱うことで、仕事全般に対しても準備や丁寧さが自然と宿ると考えています。
スーツは名刺と匹敵かそれ以上のアイデンティティの表現手法ですから」
このような返答を頂きました。
なるほど、確かに仰る通りです。
スーツを丁寧に扱う事を、新入社員のカリキュラムにも取り入れているそうです。
良いモノを着る以前に、丁寧に大切にする心をもちたいですよね!!
洋服に限らず、
好きなコト・モノに対しては自然とできるかもしれないけど、興味がないコト・モノに対してはどうだろうか??
改めて見つめ直したいと思います。
写真はこの話とは関係ないところで頂いたイラスト。
"道具も大切な命"
この言葉もまた心に響きます✨
2019年02月16日
色の取り入れ方
こんにちは!
静岡市でシャツを中心に揃えるセレクトショップ、PUBLIC ROOMのサイトウです。
「どんな色を合わせたらいいか?」
悩まれる方は多くいらっしゃると思います。
色と色を揃えることは何となく分かるような気がしますが、ではその色はどのようにして決めるでしょうか?
一つのコツとしては着用した洋服から拾ってみる事。
例えば写真の装い。
ネクタイと手袋、ベストとチーフで色目を揃えていますが、よく見るとジャケットのチェック柄のラインから色を拾っている事が分かります。
また、右側の御仁のマフラーは、ハットバンドとセーターのトグルボタンの色目を拾って統一されています。
※写真=Instagramより借用
こまか〜〜〜笑
面積の広い部分に目が行きがちですが、惑わされずにすごく細かい部分でですが、洋服をよく見るとヒントが隠されています。
実践してみては如何でしょうか。
センスの問題で片付けられてしまうことが殆どですが、日々考えて試していく事。
それの積み重ねです。
僕だって、恥ずかしながら失敗してしまう事もあります。
でも、実践した分だけ磨かれるものだと思いますから、積極的に挑戦していきたいと思います。
寒い時期だからこそ、時に彩色を取り入れた装いは気持ちが高ぶるはず。
それを見る側としても気持ちが晴れます。
目立てば良いというわけではありませんが、色の効果は大きいものですので上手く取り入れていけると良いですよね。
2019年02月13日
スーツに合わせるニットの事
こんにちは!
静岡市でシャツを中心に揃えるセレクトショップ、PUBLIC ROOMのサイトウです。
当店のお客様には、普段はスーツを着用されている方もいらっしゃいますが、
スーツスタイルでも防寒対策として取り入れたいインナーアイテム。
共地のベストを合わせたスリーピーススタイルが正式でありフォーマル度が高いですが、
現在はニットを認めるオフィスカジュアルに寛容な企業もほとんどかと思います。
スーツにニットを合わせる際には、Vネックやカーディガンなど、首元が開いているものを選ぶのが理想かと思います。
素材感は "ハイゲージ " と言って、簡単に言えば、薄くて編目が小さい(詰まった)ものが相性が良いです。
また、クルーネックの着用ですが、ネクタイが見えず窮屈感もありますので、基本としてはオススメしません。
職種やカジュアルシーンにおいてはその限りではなく、オシャレに装う事は出来ますが、
ビジネスとして相応しいのは、やはりスーツスタイルの顔とも言える "Vゾーン" がしっかりと作れるものが良いのだと思います。
2019年02月08日
無難の上を目指す
こんにちは!
静岡市でシャツを中心に揃えるセレクトショップ、PUBLIC ROOMのサイトウです。
"自分は知っているから大丈夫" "既に身についている" とかではなく、
"それを誰かに伝えていくべきだ" そう考えると、どのような言葉でアウトプットしていくのか??
本の内容は参考になるし、すごく勉強になります。
コチラの本文を引用しますが、
《「オシャレ上級者」ではなく、「無難の上」を目指す》
・・・これはすごく共感!!
それに少しラクになりませんか??
じゃぁ、無難の上・・・って何??
清潔感あり、さりげない主張、自分らしい、でも自己満足ではない・・・・
まず思いつく事ですが、他にもあるかもしれません。
PUBLIC ROOMのセレクトのキーワードには、「simple but unique」と掲げてもいます。
シンプルだけどユニーク・少し変わっている、
でも決して奇抜ではなく、やはりシンプル・・・など、無難では終わらせないアイテムを意識しています。
後ろ身頃のみが長い「KICS DOCUMENT」の白のロングテールシャツ。
「無難の上」を目指す方には是非試してほしー✨
オンラインストアでもご覧になれます→ 「KICS DOCUMENT」Typewriter Long Tail Shirt ¥20,000+tax.
女性サイズもご用意があります。ご試着ください。
2019年02月07日
女性誌を読む
こんにちは!
静岡市のセレクトショップ PUBLIC ROOM のSAITOです。
トレンドや着こなし方って、男性ファッション誌を読めば何となくでも分かります。
でも時には女性誌を読んでみるのは如何でしょう??
特に色合わせやスカーフなどの小物使いは、男性の発想とは異なるものがあったりと、新たな発見・良いヒントになります✨
それだけでなく、女性特有の思考や、女性視点の情報を掴む事が出来ます。
ほんの少しでも頭に入っていれば、異性と会う際にも男の自己満足な装いではなく、相手を想った装いが出来ると思います。
相手を想う!・・・・・これ大事。
上手くリンクすれば、装いがきっかけとなってコミュニケーションが円滑になったり、その空間がより華やかに感じることがあります。
もちろん誌面ではなくリアルな人と接する事が一番ではありますが、情報収集の一つとして、サラッとでも目を通してみると良いと思います
因みに、写真のようなコーディネート、「シミラールック」と呼ばれます。
あまり言葉で発する機会はないと思いますが(笑)
ペアルックのような "THE お揃い" ではなく、一つのアイテムをリンクさせたり、同系統の色を取り入れたり、雰囲気を添えるのが特徴。
参考までに〜
2019年02月06日
スタイリング!
こんにちは!
静岡市でシャツを中心に揃えるセレクトショップ、PUBLIC ROOMのサイトウです。
インスタにもポストしたコーデ。
NIKEさんの、AIR HUARACHE LIGHT / ウルトラマリンカラー
白デニムと共に、冬にこそ映えます
白デニムは、今はなき「MARVY JAMOKE」
ブランド自体は終わってしまったけど、
時を共に、思い出を重ねたモノは愛着が増しますよね✨
自分のパワーアイテム!!
コートは「KICS DOCUMENT」のアッパーライン「KHONOROGICA(コノロジカ」
ロング(オーバー)コート × スリム のバランスが好き。
ビッグシルエット×ビッグシルエットが流行ってたりしますが、
基本はトップス大きくしたら、ボトムスはスリム・・・
流行りに流されずに、自分らしく、自分の体型と合うスタイルを!
そして、ストールは「わ組のd」
"このストールが目に入らぬかっ!!" っとでも言いたくなるような(笑)
気合が入りますねw!!✨