2015年11月30日
outfit ~monotone style~
→「PUBLIC ROOM」Instagram

最近気になる「人生のパイセンTV」
おざっす!!
とは言わないけど、、、
さて、
今日はモノトーンでのスタイリング。
昔っから好きな組み合わせw スタイリングも黒率が高いです・・・
スヌードはボリュームがあって目立つ部分なので、全体の色目に近い方が、アクセントになりつつも上手く馴染みます。
という事で、今回の場合はアースカラーを! これはベージュに近いブラウンです。
彩色を入れる場合には、色の濃さ(トーン)を合わせ、
そして、ビビッドな色を取り入れたい時は、
腕時計や靴など、比較的面積が小さ目で視界に入りづらい箇所で取り入れると良いかもしれません。
PUBLIC ROOM
2015年11月29日
outfit ~Inner down~
→「PUBLIC ROOM」Instagram

今日はいつもより軽快でアクティブに。
上下でシルエットバランスが同じになるような " I ライン " 。
これはオーソドックスで取り入れやすいスタイルです。
履いている緩めのパンツでも、9部丈でテーパードが効いていますので、
縦長でスマートな印象を与えることができます!
靴下は白、もしくは柄物でアクセントを付ける事も良いのですが、
今回は、腰からつま先までの視線が切れないように、靴下も同色にしました。
コレは脚長効果を狙いたい時に使う一つのコツです。
そうすることで、インナーダウンから覗く白シャツが活きてきます。
(シャツ、もう1cm短い方がスッキリしたかな・・・w)
tops / MARVY JAMOKE
pants / ID DAILYWEAR
shoes / NOVESTA
PUBLIC ROOM
2015年11月28日
outfit ~Leather JKT Style~
→「PUBLIC ROOM」Instagram
アイボリーのワッフルニット + 白のB.Dシャツ + デニムパンツ。
という、オーセンティックな組み合わせ!
股上深めテーパードデニムってところは現在っぽいです。
緩めのサイズ感で自分らしく!
アウターにはダッフルやチェスターコートが旬ですが。
(コレもオーセンティックなアイテムですので、旬とかあまり関係ない気がしますが・・・)
最近街でよく見かけるようになったので、
天邪鬼な気質が多少ある自分としては、あまりノリ気がないです。
(と言いつつも自分も愛用しているので、否定しているわけではないです。)
なので、
少し気分転換に・・・
ブルーのライダースにしました!!

攻めの気持ちと、
明るく爽快な気分になるように!・・・
tops / Barns
pants / ID DAILYWEAR
shoes / NOVESTA
(他、展開外ブランド)
PUBLIC ROOM
2015年11月27日
NEW! COZUN SWEAT
→「PUBLIC ROOM」Instagram
スウェット好きの方は結構見受けられますが、
ジップパーカーは着るけど、ただのフード付きは好きじゃない! とか、
フードよりクルーネック! とか、
無地だけ! とか
チャンピオンのリバースウィーブが一番! とか、
人それぞれ様々拘りがありますので面白いです。
ではでは、
「Barns」のこのスウェットはいかがでしょうか・・・
「無地」と「クルー」にピンっときた方には嬉しいかもしれませんw

「小寸編み機」を使用した起毛素材のスウェット。
メリットとしては、繊維に空気が入り、膨らみが増して保温性が高まること。
両面起毛なので、表側も、何年も着古したような毛羽が立ち、視覚的にもどこか素朴で温もりを感じられる一枚です。
大正時代から現存する「小寸編み機」
いまでは世界に数台しか無いとされる "プレミアム" な編み機だそうです。


ご覧のとおり、大きな特徴はカットされた袖口。
そして、セットインスリーブでアームホールもやや太めというクラシカルなサイズ感。
この辺りは好き嫌いがハッキリと別れるポイントだと思いますw
個人的には好きなのですが、でも正直一番ではないです・・・
一軍入りなのは間違いありませんが、
代打の切り札?的な存在でしょうか??・・・
少しだけ気分を変えたい時などには活躍しそうです。
レイヤードを考えるのも楽しみです。

また、
丸胴ボディに、縫製は「フラットシーマ」! 縫い代に凸凹がなく平らな状態です。
Barnsが得意とする。と言うより、物凄いこだわりを置くところです。
コレ、
「包まれるような感覚」とはよく言いますが、正直最初のうちはそんな感覚は分かりませんw
(何回も着比べないと・・・w)
ただ、「着心地が抜群に良い」というのは確かです!
「Barns」COZUN CREW SWEAT ¥11,800 + tax.
是非、一度お店でお試し下さい。
PUBLIC ROOM
2015年11月26日
2015年11月25日
outfit ~long~
→「PUBLIC ROOM」Instagram

本日履いている「MARVY JAMOKE」"All Round Jeans" はやはり安定感があります。
(特徴は過去のブログにも記載している通りですので、ここでは割愛させていただいて・・・。)
ややテーパードが効いた細身シルエットですが、この加減はこれから先も色褪せることはないサイズ感。
ブーツなどのボリュームがある靴でも相性は良いです。
トップスはインナー、アウター共にロング重ね。
丈は同じ長さより、少し差を付けていただいた方が、視線が散るのでメリハリが出ます。
色合わせは、同じ色相でトーンを変えた「トーンオントーン配色」。
統一の中に少しの変化。
そのバランスを上手く取れると、
同じ「シンプル」だとしても、スタイリングの完成度は上がってくると思います。
outer / ID DAILYWEAR
tops / good thing
pants / MARVY JAMOKE
shoes / DIEMME
PUBLIC ROOM
2015年11月24日
outfit ~Wide Pants~
→「PUBLIC ROOM」Instagram

「70's」がキーワードの今期、RRLのワイドパンツにスウェットという90'sテイスト。
そこへロングコートとハットをプラスして現在っぽく。
女性の 『ガウチョ・ワイドパンツ × ロングコート』 という主流なゆるゆるスタイル。
今日は取り入れてみました。
「足元は白スニーカーでぬけ感を!」
なんて言う方もいらっしゃると思いますが、そこは自分の場合は黒。かな!
顔の雰囲気から、足元を白にすると軽すぎてしまって何処かアンバランス、、、、
そして、なにより気分が落ち着かなくてw 白を履きなれていないってことも原因かもしれません。
まぁ、靴が真っ黒だと重いですが、ソールとトゥキャップが白だから、なんとか大丈夫ではないでしょうか。
「ぬけ感」というのも人によっては加減や方法が異なるので、気をつけた方がいいかと思います!
因みに、
メンズもワイドパンツの注目はあるみたいですが、まだあまり見ていないです。
それよりも、細身パンツやジョガーパンツの方が受け入れられている気がします。
今日履いた様な裾までストーンって太いやつ。
テーパードもしていないので中々履きづらいのかもしれません。
なので、
万が一挑戦する場合には、汎用性が高いデニムか黒のパンツが使えると思います。
自分のスタイリングもまだまだ途上段階なので失敗する事もあります。 あまり偉そうなことはいえませんが。
参考までに。
outer ⇒ MARVY JAMOKE
tops ⇒ Barns
pants ⇒ RRL
shoes ⇒ NOVESTA
PUBLIC ROOM
2015年11月23日
outfit ~Standard Style~
→「PUBLIC ROOM」Instagram

ロング丈・ビッグシルエット・・・などは最近のトレンドキーワードで良く聞きますが、
この格好は自分の中で2年ほど前からのスタンダード。
good thingと出会ってから着るようになったロングシャツ。
ちょうどその頃から流行りだして、現在は少し落ち着いた感もあるけど、
特別意識している事ではないし、(おそらくブランドもそうだと思う)
過度なシルエット、サイズ感でもないので、
これからも自分のワードローブとしてしっかりと活躍してくれると思う。
背が低いから似合わない!っていう方もいらっしゃいますが、(実際、自分も最初そうでした。)
しかし、ボタンの留める数だったり、袖を捲くる捲くらない、パンツのサイズ感、靴、その他の小物使い・・・
色々と試行錯誤してどこか工夫する事で、バランスを整える事ができると思います。
ただ、その人の顔つきや、骨格、その他趣味嗜好から醸し出す雰囲気から、どうしてもパッとしない事もあるので、
一概にも「どなたでも着れますよ!」なんて無責任なことは言いません。
想いとしては、はなから否定的になるのではなく、試着などで一度は触れてみて欲しいな!
このように願っています。
PUBLIC ROOM
2015年11月22日
NOVESTA
→「PUBLIC ROOM」Instagram
以前にもご紹介しました「NOVESTA」のキャンバスシューズ。
履いてて珍しがられるものでもないのですが、
他ブランドのスニーカーに比べれば少数派だと思います。
さりげない違いを求めるには、その気持ちにしっかりと応えてくれる気がします!
自分自身も、
メジャーではなく、かと言ってマイナーブランドでもない、中間ぐらいでしょうか・・
その塩梅が好みであります。





手に取ると少し重いのですが、それ想像して、いざ履いてみると・・・
意外な事に軽いんです!!
正直に言いますと、クッション性はあまり感じられません。
しかし、土踏まずのラインもインソールが押し上げてしっかりとサポートしてくれるので負担はございません。
詳細は コチラ でご確認ください。
今日は、いつも来てくださるお客様が、コレをまさかの大人なご購入をしてくださいました。
本当ありがとうございます!
それになんとなく影響されたので、自分も一足買って帰ることにしますw
PUBLIC ROOM

※12月・1月のみの短期アルバイトを募集しております。
詳細はメールにてお問い合わせください。
mail / info@pbr-jp.com
2015年11月21日
Wool Tweed
→「PUBLIC ROOM」Instagram
23日の月曜日、
両替町にある「Abeille ~Tapas & Bar~」ってお店で、お昼からフリーマーケット開催するみたいです!
自分行けませんが、私物をちょっこっとだけ提供させていただきます!
お時間と想いが許しましたら是非立ち寄ってみてください。
さて、
以前ご紹介しました、meanswhileの コチラ のコーチジャケット。
同素材でベストのご用意があります。



2色展開でNAVYも。
ポケットにはコーディロイ素材。
この異素材の組み合わせ、見た目にも奥行きを出して全体を引き締めます。
コートのライナーとしデザインされているアイテムですので、単体で見ると後ろのヘムラインも独特です。
ボトムスはMARVY JAMOKEのスラックスを!!
今日のように暖かければ日中はコレで過ごせそうです。
ただ、今後は室内時に限ると思いますので、アウターとのレイヤーを楽しんで頂ければと思います。

せっかくであればコーチジャケットと合わせてみてはいかがでしょう。
そして、

少し分かりづらいのですが、最後の画像で着用しているパンツ、
ジャケット・ベスト同様、ウールツイードで同じ素材なんです!
と、言うことは、
つまり、3ピースでスタイリングが可能!
3ピースっていうと、大概はテーラードが主。
お洒落なレストランや、二次会などの特別なシーンでの着用が多いと思います。
しかし、meanswhileのこの組み合わせ、何気ない日常からでも沢山着用できます。
そして「3ピースを着ている」事が、何となく気分を上げてくれる気がします!
コレ、中々の新鮮さ!
パンツはガーデニングパンツで裾もクロップドとなっています。
サイズ感はゆる〜い感じですね。
是非ともお店でご覧頂きたいです!
Wool Tweed Odd Job Flap Coach JKT ¥48,000+tax.
Wool Tweed Liner Vest ¥18,000+tax.
Wool Tweed Gardenibg 9/10 PT ¥23,000+tax.
因みに今回、ベストはインナーに取り入れましたが、
アウターの上から羽織るのも結構かっこいいと思いました!!
イメージに合えば挑戦してみてください。

PUBLIC ROOM

※12月・1月のみの短期アルバイトを募集しております。
詳細はメールにてお問い合わせください。
mail / info@pbr-jp.com